「へぇ~/あら~/ねー」相槌を英語で言おう

目次

英語モードで会話をしていても、突然日本語が顔を出すことはありませんか。
例えば、「そうなんだ~」「へえ~」などの相槌は
とっさに出てしまう言葉なので、日本語になりがちですね。

<例>

A: My mom is a big disney fan. I’ve been to Disney World 100 times with her.
お母さんがディズニー大好きでね、私も一緒に100回ディズニーワールドに行ったことあるよ。

B: Heeee.
へぇー。

相づちも大事な会話の一部です。
上手に英語で話しているのに、そこだけ日本語になっている人は中級者以上でも少なくありません。
せっかく英語モードで話しているのですから、英語での相づちにも挑戦しましょう。

今日は、ふとした瞬間に出てしまう相槌を英語でどういうか、についてご紹介します。

1. 「へぇー」を英語で言うと?

日本語の「へぇ」は発声の仕方や表情によっても程度は違いますが、感心や驚きを表します。
英語でも「 Wow. 」「 Really!?」などで声の大きさ、抑揚などを変えて感心や驚きを表現しましょう。
声の抑揚や大きさは日本語のときと同じでよいでしょう。

<感心の「へぇ~」>

A: I’m going to be promoted next month!
来月昇格が決まったよ!
B: Wow. Good for you!
へぇ、それはよかったね!

<驚きの「へぇ~」>

A: I have ten siblings.
10人兄弟なんだ。
B: Really!? Ten!? You’ve got a big family.
へぇー!10人!大家族なんだね。

That’s great! That’s wonderful! などで驚きを表すのも良いですね。

2.「あら/え~」を英語で言うと?

日本語の「あら」「あらら」「えー」は予測しなかった事柄への驚きや困った感情を表します。
「 Oh my.」で伝えてみましょう。

<驚きの「あら~」>

A: My son was kicked out of school for assaulting the principal.
うちの息子、学長を暴行して退学になったの。
B: Oh my.
あらまぁ。

<困った時の「あら~」>

A: You’ve been asked to be a chairperson tomorrow because our manager won’t be here.
明日部長がいないので、議長役はよろしく。
B: Oh my. What am I going to do?
えー。どうしよう。

Oh my! の他にもGee!という表現もよく使われます。

3.「ねぇー」を英語で言うと?

「ねー」「そうだね」「そうですね」は相手の発言に対して同意や同感を表します。

<相手の発言に対する同意の「そうだね」> 相手の文章の主語と動詞を繰り返すことで同感を表現できます。 (例)They walk fast. →They do. He has been making the same mistakes. → He has.

A: It was so cold yesterday.
 昨日すごく寒かったよね。
B: It was.
 そうだね。
A: He is always nice to people.
彼っていつも人に親切だよね。
B: He is.
 そうね。

I know. も「そうだね」というニュアンスでよく使われるフレーズです。

A: He is so cranky today. Don’t you think?
彼、今日すごく機嫌が悪いと思わない?
B: I know.
だよね。

※You know.というフレーズもよく耳にするかもしれません。
これは次に何を言うか考えながら話すときに出てくる表現なので、これ自体に重要な意味は持ちません。

(例)I’ll ,you know, be staying, you know, in Hawaii for, you know, more than two months…

かなり誇張した例文ですが、you knowを抜かして読んでみてください。
このようにやたらとyou knowを使いすぎると、
聞いている側はso, tell me! 「だから、なんだよ!」とじれったくなるので使い過ぎには注意しましょう。

<まとめ>

せっかく聞き取れた相手の発言、たとえ短いフレーズの相槌でも立派な会話の一部です。
はじめは慣れないかもしれませんが、「へー!」のかわりに「Wow!」と思い切って言ってみましょう。
慣れてくると会話がもっと日本語から英語モードになってきます。
そして、相手の相槌には文章だけでなく表情や間の取り方、強弱の付け方など全体をよく観察してみましょう。
新しい表現の仕方を発見できるかもしれません。