目次
今回は私の苦手なコンピュータ用語についてのお話しです。
「マイページにログインしてください」
今や、このような表現は当たり前のように使われています。
log inはネットワーク上のシステムに
「ログインする」ことですね。
でも、なぜlogが使われているのか、
不思議ではありませんか?
logはログハウスでご存じのように、
「丸太」という意味があります。
昔、丸太を海に投げ入れて、
その丸太が遠ざかる時間を計って、船の速度を計測していたようです。
そのことから、logは
「速度を測る測定器」「航海記録」という意味を持つようになりました。
そして、乗り物の「運行記録」、
機械の「運用記録」となり、
さらに「コンピュータのログ」となったようです。
このように意味が発展していく様子はおもしろいですね。
私自身、パソコンを使うようになったのは今から約12年前です。
当時はコンピュータ用語にかなり戸惑いました。
アナログ人間の私は特に他の人たちよりも理解するのに時間がかかりました。
そのことは、今も変わりありません。
I can’t log in.(ログインできません)
というようなこともよくあります。
コンピュータ用語の「ブラウザー」も
もとはコンピュータとはかなり遠い意味を持っています。
browserは、もとは「若芽」「若葉」という意味でした。
牛がこれを食べる姿から動詞となり、
「手当たり次第に物を取る」という意味も持つようになりました。
ここから、「本を拾い読みする人」→「雑学家」という意味も持つようになりました。
そこから、「インターネットでホームページを見ることを可能にするソフト」
の意味である「ブラウザー」「閲覧ソフト」という使い方をするようになりました。
ところで、メールはしますか?
ほとんどの方は、メールは大切な道具の一つかと思います。
このメールに付ける「@ アットマーク」について。
この「アットマーク」本来の用途は商業記号で「単価」に付けるものです。
メールアドレスの考案者が最も近い性質を持つマークということで@を選んだそうです。
コンピュータ用語だけを見ても、たくさんの英語が使われていますね。