目次
「中秋の名月」を英語で何て言うのでしょうか。
英語で何て言うのかを考える前に、
この中秋の名月って、どういう意味なのかご存じですか?
旧暦(the old[lunar]calendar)の8/15が中秋の名月です。
どうも、「中秋」を「なかあき」とも呼び、「秋の中」を意味します。
旧暦では3月毎に季節が変わり、「一・二・三月」は春、「四・五・六月」は夏。
そしてそれぞれの季節に属する月には「初・中(仲)・晩」の文字をつけて
季節をさらに細分するのに使いました。
たとえば旧暦四月は「初夏」(early summer)となります。
この方式に当てはめると、「八月」は秋の真ん中で「中秋」。
旧暦は太陰暦ですから日付はそのとき月齢によく対応しますから、
月の半ばである15日はだいたいにおいて満月になります。
さて、能書きはこの辺にして、英語ではこの「中秋の名月」をどのように表現するのでしょうか。
「harvest moon」……秋分のころ, 穀物を豊かに実らせるといわれるところから。
「full moon」……文字通り「満月」です。
「moon on the 15th day of the 8th lunar month or the 13th day of the 9th lunar month」……秋分の日に一番近い満月
「clean moon」「beautiful moon in September 」と言うこともあります。
さて、「十五夜」について少し。
「十五夜」は、「full moon night」あるいは、「night with a full moon」と言います。
ちょっと難しい単語では、「plumpest」と言うのがあります。
この単語は「満月の、十五夜の」という意味の形容詞です。
「plump」には、「〈人・体の一部など)ふくよかな、《婉曲》 丸々と太った、
丸々とした」という意味があり、「fat」より感じのよい言葉として好まれます。
I like plump women.
(私はふくよかな女性が好きだ)
の様に使えます。
古くから日本には八月十五日に秋の澄んだ空に昇る満月を「中秋の名月」と呼んで
鑑賞する風習がありました。
秋は収穫の時期でもありましたのでその年の収穫物を月に備える風習が各地に残っており、
「芋名月」などとも呼ばれます。
月見といえば「中秋の名月」と言うのですが、
この時期(現在の暦の9~10月)は台風のシーズンであり、
また秋の長雨の時期にもかかり、昔からあまり晴天率が良くなかったようです。
さて、今年の名月は見えますかね?